Cintiq Pro 24
https://gyazo.com/1bc15be8eb81a9a7d9441e8c1cdf1a8d
Wacomの液晶タブレット
2020/06/27 p-hone.icon購入した
https://gyazo.com/349fcfa3b05287d770508cdef7b524c4
使った感想
特にiPad Pro(2018)と比べての使用感
良い点
Wacom Flex Arm(モニタアーム)との組み合わせ
使わないときは机の奥に立てた感じで固定できるので、でかいCintiq Pro 24でも邪魔にならずサブディスプレイみたいに扱える
PCでかつ液晶タブレットという点
iPadは液晶タブレットではあったが、PCとは切り離されてたので細かなウィンドウの調整とかカスタマイズができなかった
たとえばCLIP STUDIO TABMATEが使えるとか
クイックアクセス便利!!
画面が広い!
Wacomの液タブならではの4K出力!!広い!!
特にうれしいのはレイヤーウィンドウが縦長に広々ととれるので、レイヤー移動をすばやくできて良い
iPadだと頑張ってスクロールしてどれだっけ。。ってなることが多かった
USB-Cで接続できる
電源とUSB-Cの2本でOK
さすがにUSB-C1本で充電もOKなiPadには敵わないけどね
USB-C以外だとデータ転送のUSB-Aと映像転送のHDMI(or display port)と1本ケーブルが多くなってしまうので
問題点
Mac版のCLIP STUDIO PAINTがひどい
これは液タブの問題というよりは、CLIP STUDIO PAINTが対応してくれたらもっと良くなるのに…という系
Retinaが有効だとCLIP STUDIO PAINTの手のひらツールや拡大縮小が遅い
CLIP STUDIO PAINTのコマンドバーを液晶ペンタブレットに移動させたい
ファン音がうるさい
Retinaの高解像度だからか?すぐにファンが回り始める
ファンがうるさいおかげで(?)描いてて熱いとは思わなかったけどp-hone.icon
設定でファン出力変更できる
Cintiqのファン出力を変更する
でかすぎてマウスの移動範囲が制限される
Wacom Flex Armつかって液タブを浮かせたら解決した🎉
4Kとかを画面配信で見せようとするとCPU使用率とネットワークが追いつかなくて相手にまともに見せられない
クリスタのキャンバスウィンドウを小さめにして、そのウィンドウだけ配信にすればなんとか
でもそれやったら高解像度の恩恵が少なくなってしまう
pixiv Sketch LIVEとかで困るかもな〜
手のひらツール、拡大縮小、キャンバス回転がiPadよりもつらい
iPadではタッチ操作で手のひらツール、拡大縮小、キャンバス回転をしていた
Cintiqでは代わりにCLIP STUDIO TABMATEのホイールと、ボタンを使ってやっているが、タッチ操作ほど直感的にはできないのでやっぱりここはiPadが強かった
タッチ機能なしモデルを買った
Cintiq Pro 24はタッチ機能つきモデルもあるが、iPadなどと比べて明らかにタッチの感度が悪く使いづらい
タッチ機能はiPadが最強なんだなぁって実感した
ExpressKey Remoteとモニタアームの相性が悪い
モニタアームに乗せて使ってると、液タブのわずかな揺れで反応して(?)、勝手に拡大縮小されて困った
CLIP STUDIO TABMATEが優秀だったので、ExpressKey Remoteは使わないことにしたp-hone.icon
Adobe RGBにしてると、sRGBのディスプレイで移した時色がくすんで見える
結局液タブ側もsRGBに合わせたほうが良いのでは説があってつらい
せっかくのAdobe RGB対応液タブなのにな〜